Terraformを仕事で使わなくなったのでついていけない感がある。test系をまだ自分で試したことがないのはまずいなぁ。 / "Terraform 1.7 adds test mocking and config-driven remove" https://www.hashicorp.com/blog/terraform-1-7-adds-test-mocking-and-config-driven-remove

About
のんびり生きています。
Recent posts
良さそう。 / "実務で使える メール技術の教科書 基本のしくみからプロトコル・サーバー構築・送信ドメイン認証・添付ファイル・暗号化・セキュリティ対策まで(増井 敏克)|翔泳社の本"
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798183930
これ、昔プロダクトのアーキテクチャを考えてたときに考えていたことと似ている。自分は「良い設計」みたいなものに興味はなくて、とにかくコードベースが理解しやすくなれば良いと思っていたなぁ。メンバーの入れ替わりが激しかったので余計に。 / "権威的なソフトウェアアーキテクチャパターンの濫用を肯定的に考える" https://sizu.me/laiso/posts/8u6o2w1d1n5w
Observability計装の細かいところが解説されてそう。珍しい気がするので読んでみたい。 / "Cloud Observability in Action" https://www.oreilly.com/library/view/cloud-observability-in/9781633439597/
「ふりかえり」といわず「感想戦」というの良い気がする。あれ相互理解するのにめっちゃ大事だよね。 / "よいチームをよい雰囲気を保ったままよい組織にスケールさせていくためにできること" https://speakerdeck.com/takaking22/what-you-can-do-to-scale-a-good-team-into-a-good-organization?slide=76
パッと見だと嬉しさがわからなかったけど、起動時にS3から大量のデータを持ってきて…みたいなことしてるパターンで嬉しいのかな。どうだろ。 / "Amazon ECS supports a native integration with Amazon EBS volumes for data-intensive workloads | AWS News Blog" https://aws.amazon.com/blogs/aws/amazon-ecs-supports-a-native-integration-with-amazon-ebs-volumes-for-data-intensive-workloads/
いろいろと考える余裕が出てきたので、やる気に満ちあふれている。
仕事始めの一日、けっこう疲れたなー。でも家庭で良いことがあったので全てふっとんだ。気持ちよく寝れそう。
読書メモは「本の要約」ではなく「自分が覚えておこうと思ったことのリスト」にしたい。けど、意識しないと前者に寄っていってしまうなー。これに気付いては忘れるループ、もう何年やってるのやら🫠
今日は家の掃除からスタート。